全品送料無料・5年間品質保証
全品送料無料・5年間品質保証

カート

ショッピングカートに商品は入っていません

お買い物を続ける

  • 小計 ¥0
  • 合計金額 ¥0
レジへ進むことで、配送ポリシープライバシーポリシーの準拠に同意したものとします。

マットレスが黄ばむのはなぜ?原因と対策まとめ

2025年10月15日

 

 

1.「あれ?いつの間に…」マットレスの黄ばみ問題

シーツを外したときにふと気づく、マットレスの黄ばみ。
「毎日シーツを洗っているのに、なんで?」と思ったこと、ありませんか?
実はマットレスの黄ばみは、多くの家庭で避けられないあるあるなんです。
新品のときは真っ白だったのに、数年経つとじわじわ広がっていく…。放置すると見た目だけでなく、衛生面や寝心地にも影響してしまいます。

しかし!原因を正しく知れば、もちろん対策もできます。

この記事では「マットレスが黄ばむ理由」と「すぐできるお手入れ方法」「黄ばみを防ぐ習慣」をまとめ、皆さまにお届けします。

2.マットレスが黄ばむ主な原因

黄ばみの正体はズバリ!「汚れの積み重ね」。意外とシンプルな原因が多いです。

  • 汗と皮脂
    人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。
    汗に含まれる塩分や皮脂がマットレスに吸収され、時間とともに酸化して黄色っぽいシミに変色します。特に夏場や蒸れやすいマットレスでは進行が早いです。
  • 尿や飲み物のシミ
    小さな子どもやペットがいる家庭では、尿や飲み物のシミが黄ばみの原因に。放置すると黒ずみやカビにもつながります。
  • 紫外線による酸化
    窓際のベッドでは、日光の紫外線がマットレスの素材を酸化させ、黄ばみの原因になります。
  • 経年劣化
    どんなに大切に使っていても、長年の使用でウレタンや繊維は酸化・劣化して変色していきます。これはどんなマットレスにも起こる自然な現象です。

 

3.黄ばみは放置するとどうなる?

「見た目がちょっと汚れてるだけでしょ?」と思うかもしれませんが、実はそれ以上のリスクも…

  • 衛生面の問題:汗や皮脂はダニやカビのエサに。放置すれば繁殖しやすくなる
  • ニオイの原因:黄ばみ=汚れが蓄積している証拠。嫌なニオイの原因
  • マットレスの寿命が短くなる:汚れが繊維やウレタンに浸透すると劣化が進みやすい

つまり「黄ばみを放置する」=「寝心地と健康に悪影響」!!
放置すればするほど、マットレス環境は悪くなっていきます…。

 

4.黄ばみを落とすクリーニング方法

完全に新品のように戻すのは難しいですが、家庭でできる応急ケアをご紹介します!

  • 重曹+クエン酸スプレー
    1.水100mlに重曹小さじ1を溶かす
    2.別のスプレーボトルに水100ml+クエン酸小さじ1
    3.黄ばみに重曹スプレー→クエン酸スプレーの順に吹きかける
    4.出てきた泡で汚れを浮かし、拭き取ると軽いシミが改善されます!
  • 酸素系漂白剤(色柄注意)
    布張りタイプのマットレスで白地の場合、酸素系漂白剤を薄めて叩き拭きが効果的!
    ※必ず換気して作業し、十分に乾かすこと。
  • 専門クリーニング
    広範囲に黄ばみが出ている、ニオイが取れないときにはプロへの依頼がベスト!
    最近では出張マットレスクリーニングサービスもあります。

 

5.黄ばみを予防する習慣

一度できた黄ばみは完全除去が難しいからこそ、予防がとても大事です。

  • 定期的に陰干し
    マットレスを立てかけて風を通すだけでも湿気対策に。可能であれば週1〜2回は窓を開けて換気をしましょう。
  • シーツをこまめに洗う
    最低でも週1回、夏は週2〜3回の洗濯がおすすめ。汗や皮脂の蓄積を防ぎます。
  • ローテーション&裏返し
    3ヶ月に1回を目安に、均等に使うことで劣化や黄ばみを分散できます。
  • マットレスプロテクターを使う
    シーツの下に防水・通気性のあるプロテクターを敷けば、汗や皮脂が直接マットレスに染み込むことがありません。小さな子どもやペットがいる家庭の必須アイテムです!

ここでは、通気性に優れる天然キャメル入り、パット部分は取り外し可能のCAGUUUの高品質マットレスをご紹介いたします!

Grand Form グランドリュクスマットレスPLUS

7層の高品質素材が織りなすプレミアムなマットレス。超軽量のソフトウレタンが体を包み込むような優しさを感じさせ、贅沢な寝心地を体感。パット部分は取り外し可能なので、2つの選べる寝心地からお好みに合わせて選べるのもポイント。

 

6.それでも気になるなら「買い替え」も選択肢

黄ばみだけでなく「寝心地が悪い」「腰痛が出てきた」という場合は、そもそもマットレス自体の寿命かもしれません。

マットレスの一般的な耐用年数は 7〜10年
黄ばみはそのサインの一つでもあります!

CAGUUUでは、通気性に優れ、長時間寝ても蒸れにくいマットレスを豊富に取り揃えています。新しい快眠環境にリセットしたいという方にぴったりです!

> 今すぐCAGUUUのマットレス一覧をチェック

 

7.まとめ:黄ばみは“生活の跡”…でも防げる!

マットレスの黄ばみの原因をまとめます。

  • 汗や皮脂
  • 尿や飲み物のシミ
  • 紫外線や経年劣化

これらは日常の中で、ごく自然に起こる現象です。
完全に避けることは難しいですが、プロテクター+定期的なお手入れで進行を遅らせることは十分にできます。
見た目の美しさはもちろん、清潔で快適な睡眠環境を守るためにも、今日からできる対策を取り入れてみましょう。

 

快適な眠りを追求するすべての人へ

CAGUUUから誕生したオリジナルマットレスシリーズ『Grand Form(グランドフォーム)』。
理想の眠りを実現し、世界的アワードで5冠を受賞した品質を誇ります。硬さ・厚さ・機能から選べる、7種類ラインアップであなたに最適な一枚が見つかるはずです。

ブログタイトルに戻る

関連記事